システム開発でプロジェクトを進めていくにあたり、障害リストを作成しておくと何かと便利です。
下記のようなメリットがあると思います。
- 現状の問題点を整理できる。
- 障害への対応忘れを防げる(対応に優先順位をつけて後回しにできる)。
- 不具合の内容をチームで共有できる。
本記事では、障害リストのテンプレートを紹介します。エクセルで作ることを想定しています。
また、ここで紹介する障害リストはあくまで個人的なものであり、本記事の内容を元に各々で修正すべきです。
必要な項目
障害リストで必要になると思われる項目を紹介します。ここで紹介する項目が障害リストの各列の名前になるイメージです。
No
課題を一意に識別できるように番号を割り振っておくために使用する項目です。
障害の検出者が入力します。
検出者
障害を検出した人の名前を入力するための項目です。
障害の検出者が入力します。
検出日
障害を検出した日付を入力ための項目です。
障害の検出者が入力します。
画面/機能
どの操作画面のどの機能で障害が起きているのかを入力するための項目です。
障害の検出者が入力します。
障害の内容
障害の内容を詳しく入力するための項目です。
障害の検出者が入力します。
対応方針
障害の対応方針を入力するための項目です。
障害の検出者が入力します。
担当者
障害の修正を担当する人の名前を入力するための項目です。障害を検出した時点で決めることができない場合は「未定」などと入力しておけばいいと思います。
障害の検出者が入力します。
対応日
障害を修正した日付を入力するための項目です。
障害を修正した担当者が入力します。
障害の原因
障害が発生した原因を入力するための項目です。
障害を修正した担当者が入力します。
対応内容
対応した内容を詳しく入力するための項目です。
障害を修正した担当者が入力します。
確認有無
障害の修正後に検出者が対応内容を確認し、問題なければその旨を入力するための項目です。「済」などと入力すれば良いと思います。
障害の検出者が入力します。
確認日
修正した内容が確認された日付を入力するための項目です。
障害の検出者が入力します。
使い方の明記
障害リストの使い方を明記しておく必要があると思います。表の上などの見やすい箇所に書くべきです。あくまで例ですが下記のような感じで良いと思います。
①障害の検出者は、”No”、”検出者”、”検出日”、”画面/機能”、”障害の内容”、”対応方針”、”担当者”列へ入力する。
②担当者は早めに障害に対応し、”対応日”、”障害の原因”、”対応内容”列へ入力する。
③検出者は対応内容を確認し、問題なければ”確認有無”、”確認日”列へ入力する。
書式の設定
プルダウンメニューの設定、条件付き書式の設定、ウィンドウ枠の固定、フィルターの設定などを行えば、障害リストをより使いやすくすることができると思います。それぞれの設定方法は下記の記事に書いてますので適宜設定してみてください。
以上となります。参考になれば幸いです。