RubyとRuby on Railsをインストールしてみた際のメモとなります。それぞれインストールしてみたバージョンは下記です。
- Ruby:Ruby 3.0.4p208
- Ruby on Rails:6.1.4.4
基本的に下記のページを参考にしました。基本的には同じような内容となります。下記ページの方が分かりやすいかもしれません。
- https://prog-8.com/docs/ruby-env-win
- https://prog-8.com/docs/rails-env-win
Ruby 3.0.4p208 のインストール
下記ページにアクセスする
Archivesをクリックする

Ruby+Devkit 3.0.4-1(x64)をクリックする

ダウンロードしたインストーラーを起動する

I accrpt the Licence にチェックをつけ、Nextをクリックする

Installボタンをクリックする

Nextボタンをクリックする
(Nextを押すとしばらくの間インストールが進む)

インストールが完了したら下記のような画面が立ち上げるので、Finishボタンをクリックする

下記のようなコマンドプロンプトが立ち上がるので、1,3と入力してEnterを押す

下記のような画面になると思うので、Enterを押して画面を閉じる。

コマンドプロンプトを立ち上げ(検索窓にcmdとを打ち込むのが早い)、ruby -vを打ち込む
→ Ruby 3.0.4p208 がインストールできていることを確認できたのでOK。

Ruby on Rails6.1.4.4 のインストール
上記作業でRubyがインストールされている状態で、コマンドプロンプトを起動し、gem install rails -v 6.1.4.4を打ち込む

下記のような感じでインストールが進んでいく

rails -v を実行しインストールされたバージョンを確認してみる
→6.1.4.4がインストールされているのでOK

webpacker,yarnのインストール
上記をインストール後、Railsアプリケーションを作成し起動してみたのですが、Not found~ のようなエラーが発生し起動に失敗しました。以下のページを参考に、キャプチャのようなコマンドを実行することで、Railsアプリケーションは起動するようになりました。
- https://qiita.com/NaokiIshimura/items/8203f74f8dfd5f6b87a0
- https://qiita.com/kurararara/items/21c70c4adfd3bb323412

